diving blue season

23 Nov ファンダイビング in パダンバイ

雨季に突入したバリ島からこんにちは! ちあきです:) バリ島の雨季は、フルーツがより美味しくなる季節です♬   さてさて先日、ファンダイビングで2日間パダンバイに行ってきました!     《1日目》 1本目:ジュプン 2本目:タートルネックからブルーラグーンへ   《2日目》 1本目:ミンパン 2本目:テペコン 3本目:ジェッティ   水温は、2日間とも27度から24度と差があったものの、 どのポイントも魚影が濃く、テペコンでは、ホワイトチップやカメが3匹もみれたりと、 パダンバイを隅から隅まで堪能した2日間でした!!   〔ジュプンの沈船〕   〔ジュプンの水中石像〕 パダンバイの詳しい情報は、ファンダイビングの各ダイビングサイトページよりご覧ください!!

Read More
fish

16 Nov 意外と知られていない、危険生物。

こんにちは、Chiakiです! 日本は、猛暑の夏が終わりそろそろ毛布の必要なシーズンに突入な頃だと思いますが、 バリ島は、相変わらず暑いです! バリ島も、マンボウシーズンと乾季が終わりを告げようとしています・・・ Please come back!マンボウウウウウ!乾季!! さてさて今日は、知ってる人は知っている、海のギャングについてです。 みなさん、ダイビングやシュノーケルをしている時に、 この魚を見た事はありますか?     名前は、ゴマモンガラ。 暖かい海に生息しており、雑食で甲殻類や貝、ウニにサンゴまでなんでも食べる強靭な顎と鋭い歯を持ち、成長すると大きいもので1m以上! 泳ぎ方がとてもユニークで、体を斜めにして泳ぎます・・・ 顔もユニークで一度見れば忘れないでしょう(笑) このゴマモンガラ、繁殖期になると自分の巣に近ずく生き物すべてに襲いかかって来るんです! サメやウツボ、クラゲも怖いですが、こちらから何もしなければ基本的には向こうからも何もして来ませんよね、でもゴマモンガラは知らないうちに私達が巣に近ずいただけで攻撃対象として襲って来ます。 彼らにとって身を守るためだと分かっていても、怖い・・・     もしゴマモンさんを見かけたら、そっとその場から迂回して下さいんね。 近寄ったり、追いかけたりしないように!!噛まれます!! 泳ぎ方や、顔は個人的に魚の中で一番好きです!♡ P.S. 英名は、Triggerfishと呼ばれており、銃の引き金を意味します。

Read More

25 Mar 日焼け止めは、サンゴに有害?

こんにちは!ナオコです。 雨季もそろそろ終わりそうなバリでは、日差しが強くムシムシしてます。       バリみたいなトロピカルな島でのダイビングやシュノーケリングで、1つ欠かせない物とは。。。 日焼け止め! でも知ってました。。。? あなたが使ってる日焼け止め。サンゴに有害かもしれない?! 綺麗なサンゴを見に海に入る前に塗ってる日焼け止めに含まれている成分を確認した事は、ありますか? 多くの日焼け止めに使われている化学物質オキシベンゾン(oxybenzone)やオクチノキサート(octinoxate )は、サンゴのDNAにダメージを与え、その幼生に奇形を発生させ、さらには環境ホルモンとして作用することにより、サンゴを死に至らしめるそうです。紫外線の遮蔽効果を持つこの二つの化学物質が、サンゴの白化現象の原因のひとつって知ってましたか? じゃあ何を使えばいいの? なるべく「紫外線吸収剤無配合」とか「ナチュラル・オーガニック」の日焼け止めを使おう! 日本国内でも手に入る「サンゴに優しい日焼け止め」 沖縄の那覇市で作られているそうです。   オーガニックの化粧品メーカーのBadgerのSPF35 Zinc Oxide Sunscreen Cream Stream2sea は、環境に優しい日焼け止めだけじゃなくシャンプーリンス、ボディーソープ、アフターサンなどの化粧品を作ってます。 次回、バリでファンダイブやシュノーケリングのツアーに参加する時は、是非サンゴ礁に優しい日焼け止めを使って下さい!

Read More

08 Feb 船酔い ≠ ダイビング?

こんにちは! ナオコです。 皆さんは、ボートダイビング行くときは、船酔いしますか? 私は、かかりやすい体質です。 船酔いを避けたいからと言ってビーチダイブや、波の少ないダイブサイトにしか行かない人は多いかもしれませんが、船酔い対策方法は色々あります! 1. 酔い止めの薬 ドラッグストアやコンビニで購入できる酔い止め。バリでも簡単に手に入ります!Circle Kのコンビニやスーパーで売ってる「Antimo」。12錠入りでなんと50円!安すすぎと思いますが、私はヌサペニダのボートダイビングの時は、必ず飲んでます。ブランドや薬によって違いますが、Antimoはボートに乗る30分前に飲むと一番効果的です。ちゃんと説明書を読んで酔い止めを使って下さいね! 2. シーバンド 薬を飲みたくないっていう人にピッタリのシーバンド。両腕にリストバンドを着けるだけ! 薬じゃないので副作用なし。子供にもOK!  手首から指三本置いたとき、3本目の位置に白いボール部分を当てます。酔い止めのツボに当たるらしい。 3. 柑橘系のフルーツ 柑橘系のフルーツには、酔い止め効果があります。皮の匂いを嗅んだり、冷たい水にオレンジを入れてみたりするといいらしいです。エッセンシャルオイルを数滴染み込ませたハンカチを持ち歩くといいかも! 4. ちゃんと休みを取る ボートダイビングする前日は、よく休んで早く寝る!寝不足気味でボートに乗っちゃうと余計に船酔いします。ダイビング仲間との飲み会は、ダイビング後にしましょう! パダンバイやヌサペニダでのダイビングもOK!ボートダイビングの時、是非酔い止め対策使ってみて下さい!

Read More

30 Nov ヌサペニダでダイビング!

  こんにちは!ナオコです! テレビとかインターネットでアグン山噴火の事は既にご存知だと思いますが、火山はかなり北の方なんで私たちは、普通の生活を送ってます。 昨日はTomokoさん、ほかのインストラクターとインターン生とヌサペニダで潜って来ました! すごくコンディションがよく、普段はちょっと行くのが難しいダイブサイトに行けました!               後ろに写ってるテンションアゲアゲ☆のダイバーは、私(ナオコ)です。。。笑 新しいダイブマスターインターン生のフクコちゃん。 2本目のダイブサイトは、Bat Cave (コウモリの洞窟) 透視度も抜群! コウモリの糞でかなり臭かったです。笑 写真は、Tomokoさんが新しいカメラで撮ってくれました! Thank you! アグン山の噴火は、ヌサペニダとパダンバイでのダイビングには影響してないので、是非バリに来てくださいね! YAY DIVING! Naoko (Naz) Okui PADI #396539

Read More

25 Aug エンジェルなフィッシュ

バリの水中生物って巨大…   潜ったことがある人なら気が付いた人もいるんじゃないかな? 他の海で見る同じ生き物と比べて全般的にサイズがデカイんです。 特にその大きさの違いを認識できるのは、エンジェルフィッシュの仲間じゃないかな?   エンジェルフィッシュって英語の名前で、日本語だと   ヤッコ、キンチャクダイの仲間。 その中でも大型の種類を紹介しますよぉ。       ロクセンヤッコ バリでは、比較的によく見る大型ヤッコです。           サザナミヤッコ バリでは、最も多いヤッコの仲間       幼魚の時は、こんな姿 全然模様が違うんだよねぇ           タテジマキンチャクダイ 太平洋バージョンで背鰭の先がとがっています。丸い奴は、メスのはずですが、インド洋バージョン混ざっているかもです。       幼魚の時は、こんな姿 ダイバーに人気があるんだよぁ。   ...

Read More

09 Aug トランベン早朝ダイブ

トランベン早朝ダイブ。 これが、バリで一番のおすすめダイブ。マンタ、マンボウのペニダ島ダイブに並んで、お勧め度が高いツアーです。 なぜなら、1mサイズのカンムリブダイが群れているのが見られるのです。 この沈没船を寝床にしているので、毎日見ることができるんです。 それがこれだ。 今回は、特に群れが大きかったので、僕自身もテンションが上がりました。 朝の早起きは、辛いって人も1日だけは、頑張る価値大有りでございますよ。

Read More

07 Aug ウミウシ見るならバリ!

これまで僕自身いろんなところで潜ってきたけど、 バリほどウミウシに恵まれた場所はなかった。   一番多い時で、1日2ダイブで30種類以上。 同じ種類を見た回数を含めるなら70回以上見たんじゃないかな?   写真を撮ってばかりで自分で探している暇なんかほとんどない。 あまりの多さに       忙しい…       と、ダイビングでは珍しく感じさせてくれる。 その忙しさをわかりやすく言えば、ガイドが、1分前後置きにシリンダーを叩いてウミウシ発見の合図を出しているような感じだ。     それほどまでにウミウシを見られる場所がある。 その場所は、基本ツアーでは、案内されることがない場所。 図鑑に載っているウミウシの写真でバリと書いてあるもののほとんどが、 このエリアで撮られていると言われている知る人ぞ知るダイブサイト。       そこで見たウミウシの一部を紹介しましょう!       カンナツノザヤウミウシ(Thecacera sp.2)           アカネコモンウミウシ Ollingwood’s Chromodoris ...

Read More

23 Jul バリのお勧めダイビング

気づけば、1か月以上ダイビングネタから遠のいていた… まあ、最近あんまり潜ってないし、潜っても、体験ダイブか、スノーケリングのツアーしかしてないもんで、ダイビングのネタがないのですわ。 これじゃあ、陸のネタばっかり上げてて、ダイビングブログ失格! もっと海の話がしたいのでありンス。 とまあ、思っていた矢先 教え子が潜りに来てくれました。 ダイビングのガイドさせていただき、許可をもらって何枚か記念撮影や、ちょっとした合間にスナップショットをさせてもらったので、 久しぶりに海の写真が撮れたのでございますよ。 トランベン早朝ダイブ。 これが、バリで一番のおすすめダイブ。マンタ、マンボウのペニダ島ダイブに並んで、お勧め度が高いツアーです。 なぜなら、1mサイズのカンムリブダイが群れているのが見られるのです。 この沈没船を寝床にしているので、毎日見ることができるんです。 それがこれだ。 今回は、特に群れが大きかったので、僕自身もテンションが上がりました。 朝の早起きは、辛いって人も1日だけは、頑張る価値大有りでございますよ。

Read More

18 Jul 久しぶりに海!

先日、久しぶりにダイビングしてきました。 オフィスでブログ書くのが主だった仕事になっている昨今。 ダイビングの事を書きたくてもネタが…   僕がかつて教えた生徒が、潜りに来てくれたので特別だったんですけど、他に潜りに来てくれた人にも許可をもらって、 記念写真を撮らせてもらいました。         場所は、トランベンのドロップオフです。 この日まで海が落ち着いていたのですが、翌日から急に波が大きくなってビーチダイビングがメインのトランベンに影響が出たのでした。 みんなラッキー! 運も味方につけて楽しいダイビングをしてきたのでした。   現在、ドロップオフには、ニシキフウライウオが2匹戯れているので、彼らが移動してしまうまでのしばしの間、 ここに来るダイバー皆さんに紹介する機会があります。  

Read More