05 Jul ヌサペニダのサンゴに群れる魚たちの美しさ
ヌサペニダのサンゴ礁で楽しむ、魚の群れとのシュノーケリング体験 バリ島沖に浮かぶ自然豊かな島「ヌサペニダ」。インドネシア屈指の美しいサンゴ礁が広がるこの島では、水中で出会う魚の大群(=フィッシュシュール/フィッシュスクール)が、まるで生きているアートのような光景を作り出します。 キラキラと光を反射するイワシの群れ、カラフルで躍動的なフスリーフィッシュ(タカサゴ科)、そして好奇心旺盛なツバメウオたちが、まるで息を合わせたダンスのようにサンゴ礁の上を泳ぎまわる光景は、まさにこの島ならではの絶景です。 健康的なサンゴのエコシステムがこれほどの生物多様性を支えており、海好き・シュノーケラー・水中カメラマンにとって、ヌサペニダは見逃せないスポットとなっています。 ■ まるで別世界!サンゴに囲まれた夢のような時間 最初のダイビングスポットは、海岸からすぐのカラフルなサンゴ礁。シュノーケルの装備を整えて、透き通ったひんやりとした海へ静かにエントリーすると、水中はまるで別世界。どこまでも続くサンゴの庭園が広がり、そこに息づく無数の魚たちが私たちを迎えてくれました。 中でも印象的だったのは、突然目の前に現れた小さな魚たちの大群。黒っぽい小魚たちが、私たちのまわりをくるくると舞いながら泳ぎ、サンゴの間をすり抜けていく様子は、まるで自然が創ったオーケストラのようでした。 水中に差し込む太陽の光がサンゴや魚たちを照らし出し、まるで水中にある大聖堂のような雰囲気。少し離れたところでは、他のシュノーケラーたちが優雅に浮かんでおり、その気泡が真珠のようにキラキラと上がっていく光景も幻想的でした。 ■ おもしろ豆知識:なぜ魚は群れで泳ぐの? 魚たちが群れ(shoal / school)を作る理由は、ただ一つではありません。 天敵から身を守るため(群れの中では見つかりにくい) 泳ぐエネルギーを節約するため(集団で泳ぐと水の抵抗が減る) コミュニケーションのため(体の動きや色の変化で意思疎通) つまり、魚の群れは見た目が美しいだけでなく、自然界の知恵が詰まった戦略的な行動でもあるのです。 ヌサペニダのサンゴ礁と、そこで見られる魚の大群は、ただの観光では味わえない感動体験を与えてくれます。特に水中写真が好きな方や、自然のままの海の姿を間近で感じたい方には、一生の思い出になるような瞬間が待っています。 次回のバリ旅行では、ぜひヌサペニダの海にも足を運んでみてください。