ホーム » ダイビング器材
Compass Diving

20 Mar 水中にコンパスでナビゲーションをする方法

皆さん、オープン・ウォーター・コースで勉強したコンパスで水中にナビゲーションというスキルを覚えていますか。 時間を経ってなかなか覚えませんと言うダイバーいますね。 もっとより安全なダイビングを楽しめるように、今日は、そのコンパスについてもう一度説明をしたいと思います。 まず、以下の状況を想像してみてください。 ダイビング中に進行方向を失い、迷ったらどうすればいいでしょうか。 また、よく知らない水中環境にタイビングをする時とか、透明度が悪わい時だったらどうすればいいでしょうか。 その状況でコンパスの使い方が分かれば、方向を導くことはかなり簡単ですよ。 では、改めてコンパスの構造を話しましょう。 1、 コンパスの真ん中は北を指す針の指針盤、 2、 ラバーラインと呼ばれる進行方向を示す赤線、 3、 方向に合わせる回転ベゼル(0°〜360°)、 4、 2つのインデックスマークが備わっています。 コンパスの構造を説明しました。如何ですか。 では次、コンパスでナビゲーションをする方法説明します。 方法1:(ベゼルを回す方法) まず、下記の図のように体を回して、ラバーラインが行く方向に指してください。 行く方向をセットしてから、ベゼルを回して、インデックスマークが指針の北を合わせてセットしましょう。 そこまで行く方向とコンパスの設定は完了ですね。 では、コンパスでナビゲーションしながらダイビングをしましょう。 *進行途中に北の指針がインデックスマークからはずれる場合は移動の方向はずれると言う意味ですよ。その時自分の体を回して、指針がインデックスマークに戻してください。 方法2:(方位窓) 現在のコンパスは方角の設定がしやすいようにほぼ方位窓をつけます。水平に持ち上げると下記の図のような構造を見えます。それが方位窓と言います。 方位窓を利用してナビゲーションする時に、ベゼルを回すセットしなくても構いません。 例えば往復ナビゲーションをする時に、進行方向が方角60°と仮定します。そうすると帰りの方角は240°になります。 つまり、進行方向の方角は≥180°の時、戻りの方向は、行く方向より180°を引きます。進行方向の方角は≤180°の時、帰りは行く方向より180°を足します。 最後、コンパスの使用の注意事項について話します: 1.ダイバーとしてコンパスを備える必要があります。 2.コンパスの精度を確保するため、水平状態で使用します。 3.コンパスが磁性あるものと一緒に置くのを避けてください。コンパスが誤って読み取られる可能性があります。 4.方向は大幅にずれることを避けるために、常にコンパスを確認する必要があります。 如何ですか、皆さん理解できましたか。 次回のダイビングをする時、ぜひコンパスでナビゲーションをやってみてくださいね。

Read More

16 Sep マスクのお話

こんにちは!よしです。 マイ器材を買うとしたら最初にオススメするのはマスクです! 旅行バッグに入れておけば、いつでも気軽にプールやビーチで遊ぶことができますし、それほどかさばりませんね。 ダイビング用のマスクは、競泳用のゴーグルと異なり、鼻まで覆うカバーがレンズと一体型になっているのが特徴です。 ダイビング用マスク(Mask for Scuba Diving) 【選び方のコツ】 試着は、ストラップを掛けず、片手で髪をかき上げ、おでこを出して顔に装着し、鼻から息を吸い込んでマスクが顔から落ちずに顔にくっついていればOKです。 もう一つは耳抜きをする際、鼻をつまむ方法をやる人は、実際に装着して鼻をつまみ、その感触を確認しましょう。鼻の高さがマスクと合っていることもチェックします。   【レンズのタイプ】 中央にフレームがない1眼、左右にレンズが分かれた2眼、マスクのサイドにもレンズを配したマルチの3タイプがあります。 1眼は視界が広く、ダイバーの表情がはっきりと見えます。2眼は内容積が狭いのでマスククリアがしやすい、度付きレンズを装着できる等のメリットがあります。マルチタイプは圧倒的に視界が広く取れます。   マルチタイプ(Diving mask of Multi Lens 一眼タイプ(Diving mask of One Lens)               【シリコンタイプ】 顔にフィットする部分はシリコンのものがほとんどですが、クリアタイプ、ブラックタイプそしてホワイトタイプがあります。クリアタイプは外から光が入るので視界が明るく、ホワイトタイプはマスクに光を入れたくないフォト派、女子イントラ、ダイバーに人気があります。 ブラックタイプは長期間使用しても変色しないため、シャープな印象で男子イントラ、ダイバーが好みますね。 ホワイトシリコンタイプ(White type) クリアシリコンタイプ(Clear type) ...

Read More
diving equipment - mask

08 Mar マスクに水が入る原因と対処法。

こんにちは、ちあきです。   今回は、多くのダイバーやシュノーケラーが一度は体験したことがあるトラブルで、 『何が原因かわからないが毎回マスクの中に水が入ってくる。』そんな経験はありませんか?? 今日はそんなマスクのお悩みの改善策をご紹介しちゃいます!!   なぜマスクの中に水が入ってくるのか?     初心者の方や、まだ水に慣れないゲストの方からよく聞かれるこの質問ですが、 水中世界を楽しむ上でとても大事なマスク、このマスクについての問題やストレスや不安は、いち早く解消したいですよね。   ですが、皆さんが行くのは水中世界・・・100%マスクに水が入らないという事はありません。 でも、極力マスクに水が入らないようにする事は出来ます!!   では、まず水の入ってくる原因は何なのか。   鼻呼吸のし過ぎで、終始マスクが顔から離れている。 笑いジワから入る。または顔のシワ。 髪の毛がマスクに入っていて、髪を伝って入ってくる。男性は、髭を伸ばしていると入ってきます。 マスクストラップが緩い、または締め過ぎ。 マスクの裾が折れている、または破損している。 日焼け止めや、化粧でマスクが滑って顔に密着しない。 マスクのデザインが顔にあっていない。   などなど・・・     では、この中でも特に多い原因について解説と対処法を紹介します!   鼻呼吸のし過ぎで、終始マスクが顔から離れている。   これが最も多いと言っても過言ではないくらいマスクに水が入る原因として鼻呼吸のし過ぎです。 ダイビングでの呼吸は、口で吸って口で吐く「口呼吸」が基本ですが、普段慣れ親しんだ鼻呼吸のクセで、鼻から息を出してし、そしてマスクに水が入りその水を鼻から吸ってしまう。 負のループです・・・   鼻息が頻繁に出ると、マスクの中に空気がたまって、顔からマスク本体離れ持ち上がるように上側にズレていってしまいます。すると、マスクの裾の下の端が鼻にかかって隙間が出来やすくなり、そこから水が入ってしまうのです。   「マスククリアでも鼻息出すんだし、鼻息が出ても水は入らないんじゃない?」と思われる人もいるかもしれませんが、マスククリアはオデコの辺りを押さえるため、マスクが上側にズレてしまうことはまずありません。逆にマスクが上にズレている状態では、いくらマスククリアをしても、少量の水が必ず残ってしまいます。   ...

Read More

11 Nov Apeks のセミナーに行って来ました!

こんにちは! ナオコです。 先週、Tomokoさんとほかのインストラクターとインターン生達とApeksのレギュレーターのセミナーに行って来ました! レギュレーターのオーバーホールの仕方を学んできましたよ! 2か月前に新品ピカピカ✨のApeks XTX200を買っちゃったんで自分の器材のメンテナンス出来るようにならなきゃ!っと思って行くことにしました。   これがその日使った工具です。1つ 1万円位する工具も! First stageをバラバラにしました。パーツが多い! 何も無くさないように必死でした。 笑 その後、Second stageもバラバラにし、組み立てなおしてセミナー終了! ApeksのTシャツももらっちゃってhappy! インストラクターのジェニーと記念写真! これでApeksレギュレーターの整備士合格でーす! これからもレギュレーターの整備の練習頑張ります。。。 Naoko (Naz) Okui PADI #396539

Read More

14 Oct 修理、修理!修理!!

こんにちは、TOMOKOです。 皆様、お元気でしょうか? 私は元気です! ・・・が、私の周りの物たちはあまり元気ではありません。。。 ハイシーズン中に酷使した私の器材が一斉に壊れだし、さらには真夜中に私の部屋のシャワーが根元から吹き飛び、洪水になりかけるハプニングやトイレが流れなくなったりと器材だけではなく、最近は物を修理をする日々でございます。 部屋のことはさておき、BCDやフィン、ウェットを修理したのでどんなものを使ったかをご紹介しまーす。 まずはBCDから。 2ヶ所にピンホールの穴が開いているのは知ってたので直したのですが実はそこだけではなく。。。 だんだんとエア漏れ度が酷くなり、ボートに戻る際にお客さんのケアをしている最中にどんどんエアが抜けて沈んでいく様になり、このままでは溺れるので修理したのですが、 幾ら直しても他の場所からエアが漏れだしていて修理しながら穴が空いている場所を探し、修理、チェック、修理の繰り返し。 なんと合計5ヶ所。全部修理しました! 写真は初めのに1ヶ所目。 あとはシリンダーバンドの根元らへん左右両面の4ヵ所。写真右上のダンプバルブ周りもそろそろ漏れそうな気がします。   使用したボンドはこれ。 硬化後も収縮性があり、空気が漏れることはありませんでした。 また、ハイシーズン中から直しだしたのでダイビング後に洗ってある程度乾かしてから修理して、次の日には使用していましたが剥がれたり、空気が漏れることなくBCDを使用できました。 本当はちゃんと器材を乾かしてから使用して、丸1日くらいは放置しておいた方がいいと思いますw   次はウェットスーツ! 水が冷たいハイシーズンになんと背中のジッパーが下方から半分以上取れましたwww いや~あの時は寒かったぁ~ ウェットスーツ屋さんへ持って行って修理したのですが、悪夢再びw 修理に10日かかって2日で壊れたので、今度は自分で修理。 半分以上取れたときの写真はないのですが、前回完璧に修理できていなかったので今はこんな感じ。 まだ根元から水が入ってくるので、これからまた補強します。   使用したボンドはこれ。 ウェットスーツやフィンなどのゴム製品に重宝します。ある程度固まってきたら必ず圧着しないと直ぐに剥げるので注意! このボンド、この様なウェットの引搔き傷や裂け目などにかなり重宝します。 黒くて修理痕も目立ちにくくて◎       最後はフィン。 愛用のフィン。 この子がないとバリ島で体験ダイビングができません。 色々なフィンを試してみましたが、このフィンが一番な私です。。。 フットポケットの上部に亀裂が入り、割れてきていたので修理。 よくフルフットフィンで踵が割れたりして縫って直したりしますが、フィンを縫うという行為が私には不安でして。そこから裂けていき、修復不可能になる様な気がしてしまいます。   ...

Read More

21 Aug 自分の器材を持つ

ダイブセンターに行ったら高い器材かわされた… しつこく器材売りつけてくる… な~んて話を聞いたことある人いるんじゃないかなぁ。 こういううわさが、ダイビングに興味ある人の足を遠のかせてしまうんだよねぇ。 確かに、そういう書き込みがあるのも、そういうショップがあることも事実なんでしょう。 でも、実際に器材を買うことは、、悪いことなんでしょうか? メリットは、多くあっても、デメリットは、あまりないんじゃないかな? リスト化してみようか。 デメリット ・ 結構お金かかる ・ 移動の荷物が増える&重い メリット フィン、マスク、スノーケル ・ 好みの色やデザインのものが使える ・ 度付きレンズを自分に合わせて選べる ・ 自分の筋力と体力にあったフィンを選べる ウェット ・ 自分の体にフィットしたものは温かい ・ デザインがかわいい、かっこいい ・ 使い慣れている器材の安心感 BC、レギュ ・ 器材への信頼性の高さ ・ 呼吸のしやすさや、BCの使いやすさ ・ 使い慣れている器材の安心感 などなど       また、統計によると、自分の器材を使っている人ほどダイビングを続けているようです。 器材を持っていると、使いたくなるという心理的な影響が働くからなんだそうです。 そもそも自分から買いたいっていう人は、やる気が違いますし、安全面の考え方が、自立しています。 自分の身は、自分で守る だからそのために必要な器材を買って安全安心の度合いを高める サーフィンやスノボぐらい人の目に留まることがあれば、ファッションとして購入する人が増えるはずなんですけどね。 ダイビングの器材は、機能性を求めた安心安全がメインで、ついでにちょっとオシャレなものって感じだよね。 高い器材なら良いかと聞かれると、そうとは言い切れない。 良い器材を使っていてもメンテナンスをやっていなければ、不具合が発生することがありますからね。 レンタルの器材でもしっかりとメンテナンスをされている器材のほうが、安全ってこともあります。 インストラクターやショップの店員が、器材をあれこれ進めるのは、利益のためだけでないってことだと思うんだ。 その器材をもって潜りに来てくれたらうれしいし、違いを理解して安全性や機能性にもっと興味を持ってほしいし、何よりもずっと信頼関係を続けていきたい。 そういう思いもあるんじゃないのかな? ずっと同じものを使っていると、愛着がわいてきて、見るといろんなこと思い出すようになるし、 やっぱりマイ器材っていいですよ!   ...

Read More