ブログ

27 Dec バリ島のごちそう

こんにちは!よしです。 旅の楽しみはやっぱり食事ですよね~。インドネシア料理といえば、定番のナシゴレン(インドネシア流チャーハン)とミーゴレン(焼きそば)がありますが、それ以外にもたくさんオススメ料理がありますよ~今回は5つのオススメ料理をご紹介します! まずは、バビグリン(豚の丸焼き)です! インドネシア語でバビは豚、グリンは油で焼いたり、揚げたりすることを言います。 お腹の中にスパイスや葉っぱをたくさん詰めて、何時間もかけて丸焼きにします。この料理はバリ・ヒンドゥー教の儀式の際に神様にお供えするもので、お祭りや祝い事の際にも出される料理ですが、普段のランチやディナーにも良く食べられています。 表皮はパリッとしていて中身はジューシー!捨てる部分がなく、お皿に盛ったご飯にいろいろな部位をのせて、ごちゃまぜにして食べます。   1. バビグリン その1 (Babi guling 1) 2. バビグリン その2 (Babi guling 2)   次は、ソトアヤム(ウコンと鶏だしのスープ)です! インドネシア語でソトはスープ、アヤムは鶏肉を意味します。とりのだしをベースにニンニクを主としたスパイスにウコンを加えたうま味たっぷりのスープで春雨、卵、野菜なども加えます。白いご飯とこのスープだけで十分な食事になりますよ。   3. ソトアヤム (Soto ayam)   お次は、サテ(串焼き)です! サテは串焼きという意味ですが、日本のものと比べると具材がかなり小さく、一口サイズなので1人10本単位で注文します。 肉はあらかじめスパイスなどのたれに付け込んでおき、それをヤシの木の串に刺して炭火でじっくりと焼き上げます。一般的には鶏肉(サテアヤム)ですが、豚肉(サテバビ)ややぎ肉(サテカンビン)などもあります。ビールのおつまみにピッタリですよ! 4. サテ (Sate)   4つ目は、ナシクニン(ローカル定番朝ご飯)です! 黄色いごはんという意味で、ウコンとココナッツミルクで炊き上げたごはんに数種類のおかずを添えたものです。 朝は市場や街道沿いにたくさんお店が出ており、お家や会社へお弁当にして持ち帰る事が多いです。 注文の仕方は予め予算を伝えて(5,000から10,000ルピア)作ってもらうもよし、好きなおかずを指さして、ごはんの量を調整して注文するもよしと、屋台やお店のおばちゃんとコミュニケーションを取りながら朝ごはんを作る楽しみもあります。   ...

Read More

20 Dec フルーツ王国バリ

こんにちは!よしです。 バリはもうそろそろ雨季に入りそうですが、雨季になると南国のおいしいフルーツが旬ですよ~ 今回はバリで手軽に食べることができる、日本ではあまり見かけないフルーツをいくつかご紹介します! まずは、マンゴスチン! マンゴスチンは「果物の女王」とも呼ばれ、爽やかな酸味と上品な甘さのあるフルーツです。赤紫色の分厚い皮を剥くと(新鮮なものは爪を立てて手で剥けます)、乳白色の果肉が出てきますので、その白い房を食べます。ビタミンB1、ビタミンEが豊富なので、美肌やダイエットに効果がありますよ! 1.マンゴスチン(Mangostine) 次は、サラック(スネークフルーツ)です! 外観が蛇のウロコ模様に似ていることからスネークフルーツとも呼ばれています。先端部分を少し折ると表皮のこげ茶色した薄皮は簡単に手で剥け、中身の白い実を食べることができます。水分は少なく、洋ナシのようでサクサクした食感です。サラックには鉄、ビタミンA、ビタミンC、βカロチン、食物繊維、カリウム、カルシウム、リン、タンニン、ペクチンといった栄養素が含まれ、抗酸化物質も豊富なので、生活習慣病の予防、ダイエット、アンチエイジングにも有効です。また、「メモリーフルーツ」という別名があり、カリウムやペクチンが認知能力を高め、記憶力の向上に役立つ、ビタミンAなど目に良い成分が近視を改善するなどの栄養効果があるとされています。実はこのサラック、ダイビングの集合時間が早いため、お客様がホテルで朝ご飯をテイクアウトする朝ご飯ボックスの中に良く入っていて、ブルーシーズン・バリでお召し上がり頂く際、いつも「これは何ですか?」と質問を頂くので、紹介させて頂きました。甘さがしつこくないので、朝食にピッタリですよ~ 2.サラック (Salak) お次は、ドラゴンフルーツです! ゴツゴツとした強烈なインパクトのある見た目がまるでドラゴンのウロコのようなので、ドラゴンフルーツといわれるようになったそうです。 ドラゴンフルーツにはたくさんの栄養素が含まれており、特にビタミンB群が豊富です。ビタミンB群は、糖質、脂質、たんぱく質をエネルギーに変換するために欠かせない成分です。また、ビタミンCも豊富で美肌効果もあります。その他にもカリウム(むくみ対策)、マグネシウム(骨の健康維持)、葉酸(貧血対策)、食物繊維(便秘対策)なども含む栄養満点のスーパーフルーツです! ドラゴンフルーツには果肉の部分が白、赤などありますが、バリで見かけるのは赤い果肉のもので、ポリフェノールが豊富で見た目も鮮やかです。   3. ドラゴンフルーツ (Dragon fruit) 最後に紹介するのは、ランブータンです! けむくじゃらの皮の中に丸くて白い甘い果肉が入っています。味や食感はライチに似ていて、毛がたくさん生えていますが、柔らかいので触っても大丈夫です。栄養価はライチと同じくビタミンCが豊富で、鉄分の吸収を助けたり、貧血予防にも効果があります。 12月に入ってから市場に出回ってきました!ヌサペニダへのトリップの際、休憩時間にスイカと一緒に良く出てきますので是非お試し下さいね! 4. ランブータン (Rambutan)

Read More

22 Nov 体験ダイビングストーリー ~トランベン編~

こんにちは!よしです。 今回は、体験ダイビングに興味があって、やってみたいけれど、実際どんなふうに一日過ごしているのかな? 本当に初めてでも大丈夫かな?どんなところに行くのかな?など、気になっている方々のために、とある一日をご紹介します! 行き先は体験ダイビングで一番人気のトランベンです! ブルーシーズン・バリはバリ島の南東部沿岸のサヌールにあります。 1. バリ島マップ (Bali island map)   バリ南部の主要エリア(クタ、レギャン、スミニャック、ジンバラン、ヌサドゥア、サヌール)でしたら送迎無料ですよ。 ホテルへのお迎え時間は6:30-6:45(サヌール地区は7:00-7:15)になります。 ようこそ!ブルーシーズン・バリへ! 皆さんがダイブセンターに到着するのは7:30頃です。 2. ブルーシーズン・バリ (Dive shop)   ウェルカムドリンク!コーヒー、紅茶、ミネラルウォーター(Aqua)をどうぞ! 3. 世界のネスカフェとアクアですよ~(Coffee machine)   まずは、書類の記入をお願いします。 4. 書類記入 (Paper working)   器材のサイズ合わせをして、 5. 器材サイズ合わせ (Equipment fitting)   インストラクターが初めての人向けに丁寧にダイビングについて説明しますから、分からないこと、不安なこと、 何でも質問できますよ!一番左側が今回のインストラクター、ミスターカイです!よろしくお願いします! 6. ...

Read More
black manta

08 Nov ブラックマンタ

こんにちは!よしです。 バリでは通年マンタが観察でき、ダイビングはもちろんシュノーケリングでも楽しむことができます! マンタと呼ばれる所以は、大きくて背中が黒い胸ビレをマントに見立て、ラテン語(スペイン語)のマントが転じてマンタとなったそうです。 マンタは横長で、その幅は5~6m以上、体重は大きなものでは3トンにもなります。 食事は主に動物性のプランクトンを食べます。特にプランクトンがたくさんある場合は大きな体をくるくる回し(バック転)てダイナミックに捕食します。 通常マンタのお腹は白く、その中に黒い斑紋が所々入っており、その斑紋の入り方で個体を識別できます。その中でも、まれに観察されるお腹全体が黒い個体をブラックマンタと呼んでいます。 ブラックマンタ(Black Manta) バリのマンタポイントでは通常多い時で10枚以上のマンタが観察できますが、運が良いとブラックマンタが1枚混ざっていることがあります!マンタの大好きな動物性プランクトンが豊富だと、透明度が今一つなこともありますが、もしマンタを見ることができたらブラックマンタも探してみて下さい!ブラックマンタが見れなくても、それぞれのお腹の斑紋のパターンを観察して、回遊しているマンタにそれぞれ名前を付けて識別しても面白いですよ。 壮大で、優雅に泳ぐバリのマンタを是非見に来て下さいね。

Read More
drinking and diving

31 Oct 飲酒とダイビング

こんにちは!よしです。 旅行先ではダイビングと共にお酒を楽しみたい方も多いのではないでしょうか? バリ島でもビンタンビール(インドネシア産ローカルビール)やハッテン、プラーガなど地元産ワイン(ブドウはオーストラリア産)を気軽に楽しむことができます! ビンタンビール (Bintang beer) プラーガワイン (Plaga wine)   昔はダイビング前後の飲酒についてそれほど厳密な指導はなかったのですが、近年、ダイビング前の飲酒は減圧症発症のリスクを高めるという科学的データが明らかにされてから、ダイビング前日の多量の飲酒を控えるように指導が入ることになりました。 ダイビング前夜もお酒を楽しみたい方が多いと思いますが、たくさん飲むことはお勧めしません。ダイビングをする際にアルコールが体から抜けていることが必要です。これは体質によるものもありますので、お酒に弱い方は飲酒自体を控えるべきでしょう。 お酒を飲んで水泳をすると心臓発作を起こすリスクが高まります。水中では血中アルコール濃度が上がり、気分が悪くなったり、判断力も低下します。 また、お酒を飲んだ後は喉が渇きます。これはアルコールの摂取によって体内でのアルコール分解に水分を必要とするため、利尿作用が働き、脱水症状になるからです。脱水状態でダイビングすると、減圧症になるリスクが高まります。 ダイビング終了後、アルコールを摂取すると体内の窒素の排出が遅くなると言われているそうです。そのため、ダイビング後においてもアルコール類の大量摂取(飲みすぎ)は控えたほうが良いでしょう。 ダイビングの前後はお酒を控えるようにして、飲むとしてもたしなむ程度で終えておき、水などの水分補給を十分にして良く眠り、体調を万全に整えてから安全にダイビングしましょう! (Do not drink too much)

Read More
Jukung

18 Oct ジュクンとジュプン

こんにちは!よしです。今日はバリ島ならではのものを2つご紹介します。 まずはジュクン。ジュクンとはカヌーのような船体の両脇にイカダを配して安定させたインドネシアの伝統的なボートです。 お隣のフィリピンにも似たようなボートがあり、フィリピンではバンカーボートと呼ばれています。 地元のバリの漁師さんはこれに乗って釣りへ出かけます。そして船体もカラフルに塗られており、ジュクンが港に並んでいると、とても賑やかな感じがしています。 また、独立記念日などの催しでは、色とりどりの帆を付けたジュクンレースも開催されます。 ジュクン(Jukung)   ブルーシーズン・バリでは、パダンバイでのダイビングの際、ジュクンのお世話になっています。主なポイントまで約5分から15分でアクセスできるので、船酔いが心配な方でもダイビングしやすいです。ボートのキャプテンは皆さん気さくな地元の方なので、休憩時間にインドネシア語でコミュニケーションをとってみるのも楽しいですよ。 もう一つはJepun(ジュプン)。これはバリ島のあちこちに咲くお花です。インドネシア語では、Kamboja(カンボジャ)、英語では、Plumeria(プルメリア)と呼ばれてます。甘い香りのある花なので、見た目の穏やかさも相まってとても癒されますよ。 ジュプン (Jepun) このお花、ブルーシーズン・バリの庭にもたくさん咲いておりますので、お越しの際は木の枝先を見上げてみて下さい。 余談ですが、パダンバイにはこの花の名前を冠したダイブサイト「ジュプン」があり、白砂のマクロダイブや沈没船ボート、タイミングが合うと潜水艦を横目にダイビングできます。「ジュプン」へは「ジュクン」で港から約「ジュップン」(10分)でアクセスできます! 体験ダイビングからマクロやワイドのファンダイビングまで幅広いニーズに対応できるポイントですよ!よろしくどうぞ!

Read More

16 Sep マスクのお話

こんにちは!よしです。 マイ器材を買うとしたら最初にオススメするのはマスクです! 旅行バッグに入れておけば、いつでも気軽にプールやビーチで遊ぶことができますし、それほどかさばりませんね。 ダイビング用のマスクは、競泳用のゴーグルと異なり、鼻まで覆うカバーがレンズと一体型になっているのが特徴です。 ダイビング用マスク(Mask for Scuba Diving) 【選び方のコツ】 試着は、ストラップを掛けず、片手で髪をかき上げ、おでこを出して顔に装着し、鼻から息を吸い込んでマスクが顔から落ちずに顔にくっついていればOKです。 もう一つは耳抜きをする際、鼻をつまむ方法をやる人は、実際に装着して鼻をつまみ、その感触を確認しましょう。鼻の高さがマスクと合っていることもチェックします。   【レンズのタイプ】 中央にフレームがない1眼、左右にレンズが分かれた2眼、マスクのサイドにもレンズを配したマルチの3タイプがあります。 1眼は視界が広く、ダイバーの表情がはっきりと見えます。2眼は内容積が狭いのでマスククリアがしやすい、度付きレンズを装着できる等のメリットがあります。マルチタイプは圧倒的に視界が広く取れます。   マルチタイプ(Diving mask of Multi Lens 一眼タイプ(Diving mask of One Lens)               【シリコンタイプ】 顔にフィットする部分はシリコンのものがほとんどですが、クリアタイプ、ブラックタイプそしてホワイトタイプがあります。クリアタイプは外から光が入るので視界が明るく、ホワイトタイプはマスクに光を入れたくないフォト派、女子イントラ、ダイバーに人気があります。 ブラックタイプは長期間使用しても変色しないため、シャープな印象で男子イントラ、ダイバーが好みますね。 ホワイトシリコンタイプ(White type) クリアシリコンタイプ(Clear type) ...

Read More

09 Sep Nyepi Laut(ニュピ ラウット)

2019年のNyepi Lautは10月14日です。 さて、ニュピラウットって何?って思う方もいらっしゃるかと思いますが、一般的には、Nyepi Lautが多く使われていますが、Nyepi Segaraとも言われ、Nyepiは静かな、静寂したを意味し、Segaraとは海を意味します。 この日はクルンクン県のペニダ島、レンボガン島およびチェニンガン島の地域は、バリヒンドゥーの宗教行事のため、海での活動がすべて禁止されている日となります。よって、ヌサペニダ周辺でのダイビング活動はもちろん出来ませんので、ヌサペニダへのダイビング及び、シュノーケリングツアーは、お休みさせていただいております。 弊社では、ヌサペニダへのツアーの代替ポイントとして、ギリテペコン、ミンパンへのツアーを予定しております。こちらは、ヌサペニダ以上に流れが速い事が多いため、経験レベルは限定させていただいており、前日までに弊社にてダイビングして頂いているお客様については、どれぐらいのスキルをお持ちなのか、判断ができますが、この日1日のみご参加のお客様については、参加前条件として、100ダイブ以上、半年以内のブランクと定めさせていただいておりますので、どうか安全の為の参加前条件ですので、ご了承願います。 バリ島には、このニュピラウット以外に、3月から4月上旬のどこかに毎年NYEPIがあります。こちらはバリ島全体で、静寂に包まれる1日です。ちなみに2020年は3月25日午前6時から26日午前6時までです。 こういった日があることにより、どれだけのCO2の排出が軽減されるのかと思うと、バリと言う島は、自然とつねに密接にしており、自然と共に生きる島なのだと考えさせられます。皆さんも一度、考えてみて下さい。 そして体験されたい方は、ぜひこの日を絡めてバリ島へお越し下さい。

Read More
sunfish - mola mola bali diving blue season bali

23 Aug バリのマンボウ

こんにちは!よしです。 バリ島では、毎年7月下旬から10月末の間にマンボウを見ることができ、世界中からダイバーがマンボウダイブを目的に来ています。マンボウはフグの仲間で、体長は2~4mとフグの仲間で最大になる種類です。 マンボウとは変わった名前ですが、その由来は諸説ありまして、「満方」、「円魚」が由来という説が有力です。満と円は円い、方と魚はボウが訛ったものと言われているそうです。円い魚というマンボウの特徴をそのまま表したようです。ちなみに、英語名は「Ocean Sun Fish」、英語の学名は「Molamola」、インドネシア名は「Ikan Matahari」でいずれも語源は同じです。                         マンボウ(英名:Sunfish)   マンボウは満月、新月の大潮の時に高確率で現れるとされています。なんだかとても神秘的な魚ですね。 普段どこに生息しているのかは未だ謎の部分が多く、生息水深を一定させず、表層から水深800m程度までの間を往復しているとの学術的見解があるようですが、バリ島近傍のポイントにおいては、7月末頃から深海から湧き上がってくる海流の影響で表層の水温が20℃以下に下がり、ダイビングの水深(0~30m程度)でも良く観察できます。その時期は10月末まで続き、ダイバーを楽しませてくれます。 このマンボウという魚、大きな体の割に繊細なところがあるそうで、ダイビングの際は5m以上離れる、ゆっくり近づく、触らない、フラッシュを焚かない、クリーニング中邪魔しない、マンボウの行く先を邪魔しない、マンボウの下を泳がないなどの決め事があります。食事は、クラゲ、イカ、エビ、カニ等の甲殻類を好んで食べ、捕食の際は、普段のゆっくりとした動作とは違って素早い動きになるのだそうです。 皆さんルールを守ってマンボウダイビングを楽しみましょう!

Read More
Green Turtle

28 Jun カメの見分け方inバリ

こんにちは!よしです。 皆さんはダイビングしたらどんな生物が見たいですか? 海中生物の人気ランキングを調べたら、必ず上位にランクインするのがカメさんです! カメを見つけると、みんなが幸せな気持ちになって癒されるのではないでしょうか? 普段動きはゆっくりだし、餌を食べている時にもよく観察できるので、水中写真やビデオも撮りやすいですね。 海で生活するウミガメ(ウミガメ科に分類されるもの)は、現在7種類ほど確認されています。 1.タイマイ 2.アオウミガメ 3.ヒラタウミガメ 4.ヒメウミガメ 5.ケンプヒメウミガメ 6.クロウミガメ 7.アカウミガメ   その中でもバリ島周辺の海域でよく観察できるのは、タイマイとアオウミガメです。 タイマイ(英名:Hawksbill turtle) 体長約1mでアオウミガメに比べて小さく、肉食。 1.口がタカのくちばしのように尖っている(英名のHawksbillはタカのくちばしの意) 2.甲羅の縁がギザギザ 3.頭の上のウロコが4枚     アオウミガメ(英名:Green turtle) 体長約1.5m。草食のため、その色素が反映されて体内の脂肪分が青いことからこの名に。 1.頭が丸い 2.甲羅の縁が丸く、左右のウロコの配列が4列 3.頭の上のウロコが2枚で細長い     アオウミガメ(Green turtle) また、大人の個体は尾の長さでオスとメスを判別できます。尾っぽが甲羅から大きくはみ出しているものがオス、そうでないものがメスです。 見分け方はとても簡単ですから、カメを見ることができたら是非見分けて楽しんでみて下さい。

Read More